【進撃の巨人】時代劇で町民が「八兵衛さんグッドジョブだぜぇサンキューな」とか言っちゃうのスゲー嫌みったらしいわ。
【諫山創】進撃の巨人Part612【別冊マガジン】
40:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 08:12:47.58 ID:uh+E/ka00
男が継承したら男型になったら
そんな呼び名にならんやろ。
ユミルの巨人を顎の巨人なんて呼んでなかったし
エレンの巨人が進撃の巨人って決まったのもクルーガーが言ったから
巨人の名称が兵団とマーレと共通だったのは始祖(これは王家だからいい)
超巨大と鎧と女型と獣
見た目で適当に呼んでたら正式名称と一緒だったとか
ガバガバやろ。
そんな呼び名にならんやろ。
ユミルの巨人を顎の巨人なんて呼んでなかったし
エレンの巨人が進撃の巨人って決まったのもクルーガーが言ったから
巨人の名称が兵団とマーレと共通だったのは始祖(これは王家だからいい)
超巨大と鎧と女型と獣
見た目で適当に呼んでたら正式名称と一緒だったとか
ガバガバやろ。
59:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 10:42:54.38 ID:GQLAkY3t8
エレン「お前とオレじゃケンカになんねぇからだよ」
ピカーン 超大型巨人化
アルミン「エレン、もう一度言ってくれる?」
エレン「………」
ピカーン 超大型巨人化
アルミン「エレン、もう一度言ってくれる?」
エレン「………」
73:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 12:11:41.26 ID:k//aHbZc0
フリーダ 手を噛む
クルーガーグリシャ 刃物で切る
手を噛まずにナイフで切ってる時のエレンはクルーガーの記憶に支配されてそう
クルーガーグリシャ 刃物で切る
手を噛まずにナイフで切ってる時のエレンはクルーガーの記憶に支配されてそう
75:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 12:18:43.25 ID:dXVgpft+0
>>59
戦鎚あるからもう負けないだろ
戦鎚あるからもう負けないだろ
76:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 12:30:06.53 ID:la1WVpNu0
81:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 12:46:31.95 ID:OzhVQRI3a
でもクルーガーの名前もエレンな所に物騒な感じがする
104期のエレンの名前考えたの絶対カルラじゃないだろうし
104期のエレンの名前考えたの絶対カルラじゃないだろうし
84:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 12:57:46.13 ID:HeqOs0AV0
>>81
普通にグリシャがクルーガーの名前から取って息子に名づけたんでしょ
亡くなった命の恩人の名前を自分の息子に付けるのはおかしくないよ
グリシャにしたらクルーガーの賢さや意志の強さや自由への志は良いものに思えただろうし
普通にグリシャがクルーガーの名前から取って息子に名づけたんでしょ
亡くなった命の恩人の名前を自分の息子に付けるのはおかしくないよ
グリシャにしたらクルーガーの賢さや意志の強さや自由への志は良いものに思えただろうし
110:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 14:59:12.94 ID:1ZvY9dBg0
てか獣の巨人をなんでジークに継承させたんだw
でかいだけとか言われるレベルなら戦士候補生の中でも1番頼れないやつに継承させるはずだが
謎だよな
ジークが身体能力低い設定ないし精神力と頭の良さは間違いなく高いし
でかいだけとか言われるレベルなら戦士候補生の中でも1番頼れないやつに継承させるはずだが
謎だよな
ジークが身体能力低い設定ないし精神力と頭の良さは間違いなく高いし
111:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 15:04:14.20 ID:r9C/ZdSU0
ジークが戦士候補生として好成績残せてきたとは到底思えないしな・・・・
112:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 15:10:05.49 ID:GAZQ6gc/0
腰巾着の影響受けたってのは要するにアルミンが無意識のうちに故郷に愛着持ってしまい戦いたくないから話し合い望みだしたってことでいいのか?
けどアルミンは個人的に話し合いできればいいなぁと思っていただけで軍事会議で戦争止めて話し合いましょうとか強硬に主張するどころか直属の上司であるハンジにすらそんな懇願してないから無害なレベルだけどな
でもって兵団は壁内のことだけ考えてる、エレンはエルディア全体を考えてるって意見最近よく見るがさ
兵団が壁内のこと考えて故郷の連中の事考えないのは至極当たり前だろ。なんで自分たちを皆殺しにかかってくる連中のこと考えるんだよ。自分たちの命守ることで余裕なんてねえよ
もし本当にエレンがエルディア全体(要するに壁内のエルディア人だけじゃなく、故郷のエルディア人も救済しようとしてる)を何とかしようとしてるなら、アルミンよりもエレンの方が先代継承者たちの影響受けまくりだから
そうなると敵なのに話し合い望むのはおかしいと言ってる今のエレンと矛盾するんだが
けどアルミンは個人的に話し合いできればいいなぁと思っていただけで軍事会議で戦争止めて話し合いましょうとか強硬に主張するどころか直属の上司であるハンジにすらそんな懇願してないから無害なレベルだけどな
でもって兵団は壁内のことだけ考えてる、エレンはエルディア全体を考えてるって意見最近よく見るがさ
兵団が壁内のこと考えて故郷の連中の事考えないのは至極当たり前だろ。なんで自分たちを皆殺しにかかってくる連中のこと考えるんだよ。自分たちの命守ることで余裕なんてねえよ
もし本当にエレンがエルディア全体(要するに壁内のエルディア人だけじゃなく、故郷のエルディア人も救済しようとしてる)を何とかしようとしてるなら、アルミンよりもエレンの方が先代継承者たちの影響受けまくりだから
そうなると敵なのに話し合い望むのはおかしいと言ってる今のエレンと矛盾するんだが
114:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 15:12:53.62 ID:GAZQ6gc/0
>>110
簡単な話だ。要するに王家の血以外取り柄がなかったってことだろ
脊髄液もてばいろんなことできるが、それだけだ。
精神力なんか酷いもんだろ。シガンシナ決戦であれだけ有利な立場だったのにびびって逃げるレベルだぞ
頭いいとか脊髄液のおかげだけだしな。あと身体能力優れてるって描写も別にねえし
簡単な話だ。要するに王家の血以外取り柄がなかったってことだろ
脊髄液もてばいろんなことできるが、それだけだ。
精神力なんか酷いもんだろ。シガンシナ決戦であれだけ有利な立場だったのにびびって逃げるレベルだぞ
頭いいとか脊髄液のおかげだけだしな。あと身体能力優れてるって描写も別にねえし
117:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 15:26:00.15 ID:xlw5TKF2d
>>114
ライナーぼっこぼこにして圧勝するんだから身体能力も高いだろう
ライナーぼっこぼこにして圧勝するんだから身体能力も高いだろう
121:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 15:57:23.38 ID:ymuF0R3o0
>>112
アルミンは話し合おうしか言わなくて具体的にどうするんだ?という
先へ進まない願望しか言わないから
>強硬に主張しない ここが駄目だったんだろう
いいなぁじゃなくて話し合うにはどうするか作戦立てる
強気なアルミンが見たかったんだろう
話し合いのテーブルにつかすには地ならしで脅すのが一番だというのが
エレンの考えなら
アルミンは脅すのは反対でエルディア人は悪魔じゃないんだってわかって
もらいますなんだよな
ジークのプランは50年計画だから脅しつつ技術を世界水準まで押し上げる
だから脅しありき
アルミンは話し合おうしか言わなくて具体的にどうするんだ?という
先へ進まない願望しか言わないから
>強硬に主張しない ここが駄目だったんだろう
いいなぁじゃなくて話し合うにはどうするか作戦立てる
強気なアルミンが見たかったんだろう
話し合いのテーブルにつかすには地ならしで脅すのが一番だというのが
エレンの考えなら
アルミンは脅すのは反対でエルディア人は悪魔じゃないんだってわかって
もらいますなんだよな
ジークのプランは50年計画だから脅しつつ技術を世界水準まで押し上げる
だから脅しありき
130:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 16:42:49.94 ID:fuX/b0Wy0
>>121
アルミンはベルトルトのPTSDの影響を受けてると思ったね
あの性格のベルトルトが一人で余所の国を踏んずけて壊滅させたとか嫌だろう
有事になったら誰よりも超大型が人を踏みつぶさないといけない
本意じゃない破壊行為を回避したいというPTSDに引っ張られたのではないか
アルミンはベルトルトのPTSDの影響を受けてると思ったね
あの性格のベルトルトが一人で余所の国を踏んずけて壊滅させたとか嫌だろう
有事になったら誰よりも超大型が人を踏みつぶさないといけない
本意じゃない破壊行為を回避したいというPTSDに引っ張られたのではないか
131:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 16:44:07.75 ID:GL9uHA/I0
ここ数日で「エレンはクルーガー(フクロウ)に乗っ取られてる!」ってレス100回ぐらい見たな
137:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 16:50:44.02 ID:oD6m6QJ70
>>121
実際「交渉に持ち込み尚且つ優位に進める」という点において
脅しほど有効なものはないからな
脅さなければエレンはライナーから本音を引き出すことはできなかっただろう
それはアルミンも分かっていないはずがないんだが
ベルトルトから話を引き出すために彼の弱みであるアニの存在を使ったこともあるのに
そう考えるとこの4年間のアルミンが地に足の付いていない思考をしていたのは確かで
エレンの指摘には一理あると思う
実際「交渉に持ち込み尚且つ優位に進める」という点において
脅しほど有効なものはないからな
脅さなければエレンはライナーから本音を引き出すことはできなかっただろう
それはアルミンも分かっていないはずがないんだが
ベルトルトから話を引き出すために彼の弱みであるアニの存在を使ったこともあるのに
そう考えるとこの4年間のアルミンが地に足の付いていない思考をしていたのは確かで
エレンの指摘には一理あると思う
139:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 16:52:28.36 ID:fuX/b0Wy0
151:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 17:27:22.86 ID:HeqOs0AV0
>>139
ユミルは巨大樹の上でベルトルトと会話するまでマルセルがライベルの仲間だということに気づいてなかった
気づいたキッカケも、記憶から気づいたのではなく「五年前」という符合に自分で気づいたから
ユミルの手紙にも一切マルセルのことは書かれていなかった
ユミルがライベルについて行ったのは戦士に借りを返したい気持と、
同じ壁外エルディア人や自分を偽る戦士への共感からで、ユミルの意志だよ
ユミルは第二の人生をマルセルから盗んだと感じていて、ベルトルトに済まないと言った
ユミルにとって自分勝手に生きるということは、愛するヒストリアを置いて、壁外で死ぬこと
愛ではなく、ただ自分のために死ぬ
これぞ自分のためだけに生きることじゃないか?(死んだけど)
ユミルは巨大樹の上でベルトルトと会話するまでマルセルがライベルの仲間だということに気づいてなかった
気づいたキッカケも、記憶から気づいたのではなく「五年前」という符合に自分で気づいたから
ユミルの手紙にも一切マルセルのことは書かれていなかった
ユミルがライベルについて行ったのは戦士に借りを返したい気持と、
同じ壁外エルディア人や自分を偽る戦士への共感からで、ユミルの意志だよ
ユミルは第二の人生をマルセルから盗んだと感じていて、ベルトルトに済まないと言った
ユミルにとって自分勝手に生きるということは、愛するヒストリアを置いて、壁外で死ぬこと
愛ではなく、ただ自分のために死ぬ
これぞ自分のためだけに生きることじゃないか?(死んだけど)
156:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 17:32:26.44 ID:fuX/b0Wy0
>>151
今まではその解釈がずっとなされてたけど先月解答が出てしまったからな
100%じゃないにしても何割かは行動に影響を及ぼしてるのは確定
もともと>>151みたいな理屈が成り立つユミルだからこそ
影響受けやすかっただろう
今まではその解釈がずっとなされてたけど先月解答が出てしまったからな
100%じゃないにしても何割かは行動に影響を及ぼしてるのは確定
もともと>>151みたいな理屈が成り立つユミルだからこそ
影響受けやすかっただろう
163:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 17:47:18.96 ID:AarjcFF90
これから起きること
・大型巨人軍団の発動
・潜り込んでるピーク達との対決
・アニの復活
・世界連合軍の襲撃
楽しみすぎる
・大型巨人軍団の発動
・潜り込んでるピーク達との対決
・アニの復活
・世界連合軍の襲撃
楽しみすぎる
168:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 17:59:45.49 ID:zlPokXttM
171:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 18:28:38.15 ID:/PBm3vFyr
タイバー家もパラディ島を仮想敵にした上での世界統一を目的にしていた
結果的にエレンはその後押しをして少しばかりの時間稼ぎをしたけど
始祖失ってたら元も子も無かったわけでリスク高すぎる
ヒストリア巨人にした方がどう考えても手っ取り早いのに
寿命の焦りと感情で決行して結局ヒストリアの命も危険に晒してるし
何がしたいんだろ?全然別の理由が無きゃ納得出来ないわ
結果的にエレンはその後押しをして少しばかりの時間稼ぎをしたけど
始祖失ってたら元も子も無かったわけでリスク高すぎる
ヒストリア巨人にした方がどう考えても手っ取り早いのに
寿命の焦りと感情で決行して結局ヒストリアの命も危険に晒してるし
何がしたいんだろ?全然別の理由が無きゃ納得出来ないわ
173:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 18:35:34.20 ID:9cdkjx3w0
174:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 18:40:44.08 ID:SjCs2elra
>>163
これがあと10話ちょいで終わるとは思えんな
これがあと10話ちょいで終わるとは思えんな
178:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 18:50:55.59 ID:uh+E/ka00
>>173
パラディ島なんて100年遅れた引きこもりの印象だそ。
マーレなんてバリバリ戦争に巨人投入してる敵国。
マーレに協力して始祖を渡したら世界がまた支配されるのわかるだろ。
マーレに手を貸すバカはいない
パラディ島なんて100年遅れた引きこもりの印象だそ。
マーレなんてバリバリ戦争に巨人投入してる敵国。
マーレに協力して始祖を渡したら世界がまた支配されるのわかるだろ。
マーレに手を貸すバカはいない
180:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 19:01:04.13 ID:uh+E/ka00
マーレが攻めなければこうならんかっただろ。
原因はマーレだぞ。
ようするに世界中のヘイトはマーレに向く。
タイバー公はアホやからあれでいいと思っただろげと
原因はマーレだぞ。
ようするに世界中のヘイトはマーレに向く。
タイバー公はアホやからあれでいいと思っただろげと
181:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 19:04:41.47 ID:fCo9DE5qM
182:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 19:05:53.84 ID:HeqOs0AV0
183:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 19:06:36.27 ID:GL9uHA/I0
そんなの読者が見えてるだけの情報でしょマーレにヘイトが行くとかなんとかは
各国の具体的な情勢を知ってるわけでもないし裏でどんな政治工作があるかも知らんのに
皆でパラディ攻めるぞってなったら攻めるんだよ。もちろん>>180がズバリ的中でマーレが潰される可能性もあるけど
各国の具体的な情勢を知ってるわけでもないし裏でどんな政治工作があるかも知らんのに
皆でパラディ攻めるぞってなったら攻めるんだよ。もちろん>>180がズバリ的中でマーレが潰される可能性もあるけど
195:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 19:27:15.25 ID:uh+E/ka00
前も言ったけどアメリカと戦争してたこと忘れてるだろ
100年も経ったらそんなもん。
マーレは最近まで戦争してたんだそ。
今が好機にしかみえんだろ。
エルディア人解放を名目にマーレに侵攻。
エルディア人解放が名目だから知性の巨人もマーレには手をかさん。
パラディ島も仲間だろ。
タイバー公はアホか作者がミスった
100年も経ったらそんなもん。
マーレは最近まで戦争してたんだそ。
今が好機にしかみえんだろ。
エルディア人解放を名目にマーレに侵攻。
エルディア人解放が名目だから知性の巨人もマーレには手をかさん。
パラディ島も仲間だろ。
タイバー公はアホか作者がミスった
197:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 19:30:56.65 ID:FmsTaesYp
>>168
一番危険なエルディアが先なだけ
これでマーレが許される訳はないので、次にヤられる
真の目的はマーレに取っての時間稼ぎでエルディアの資源を手に入れマーレ安定うまうま、とか言ってるけど、普通におかしいよな、ありえない
タイバー関連はいろいろおかしいんだよ
一番危険なエルディアが先なだけ
これでマーレが許される訳はないので、次にヤられる
真の目的はマーレに取っての時間稼ぎでエルディアの資源を手に入れマーレ安定うまうま、とか言ってるけど、普通におかしいよな、ありえない
タイバー関連はいろいろおかしいんだよ
200:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 19:37:29.50 ID:uh+E/ka00
>>197
1番危険なのはマーレって
エルディア人を兵器に使ってるのはマーレだろ。
エルディア人解放します。
巨人にならなくていいです。
名誉マーレ人でならなくていいですって言われたら
知性の巨人達は一斉に反マーレになるわ。
地ならしとか発動の恐怖はエルディア人を敵視しなければ全然怖くねー
1番危険なのはマーレって
エルディア人を兵器に使ってるのはマーレだろ。
エルディア人解放します。
巨人にならなくていいです。
名誉マーレ人でならなくていいですって言われたら
知性の巨人達は一斉に反マーレになるわ。
地ならしとか発動の恐怖はエルディア人を敵視しなければ全然怖くねー
203:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 19:43:18.57 ID:Zj/5dv6xa
204:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 19:44:38.59 ID:aG28ZDCD0
>>163
これをほんとに1年で終わるんか?
これをほんとに1年で終わるんか?
206:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 19:57:53.46 ID:FmsTaesYp
>>200
なにを言ってるか全然わからない
>>195
エルディア人が世界から迫害されているのは、エルディア帝国の過去の所業とかそういう話じゃないんだよ
巨人になる自分達と違う生き物っていう、歴史じゃなくて生物学的理由だ
パラディのマーレのエルディア人解放とか世界には恐怖でしかないよ
なにを言ってるか全然わからない
>>195
エルディア人が世界から迫害されているのは、エルディア帝国の過去の所業とかそういう話じゃないんだよ
巨人になる自分達と違う生き物っていう、歴史じゃなくて生物学的理由だ
パラディのマーレのエルディア人解放とか世界には恐怖でしかないよ
216:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 20:32:42.11 ID:fuX/b0Wy0
>>195
世界的に日本みたいな国民性は稀だということを知っといたほうがいいぞ
日本は天災が多いから戦争や人災も天災扱いで気にせず前に進むけどよその国はそうではない
数百年前の争いのことを未だに引きずってるぞ
カタルーニャ問題とか見ろ
世界的に日本みたいな国民性は稀だということを知っといたほうがいいぞ
日本は天災が多いから戦争や人災も天災扱いで気にせず前に進むけどよその国はそうではない
数百年前の争いのことを未だに引きずってるぞ
カタルーニャ問題とか見ろ
218:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 20:41:23.24 ID:9cdkjx3w0
>>195
タイバーの演説の狙いどおりなら
おそらく世界大戦後は(パラディ島民を除いた)エルディア人解放の流れになるはずと思うよ
各国にとって巨人兵器はまだまだ当分脅威の存在だし
マーレにとってもいずれは巨人兵器に頼らず近代兵器をメインにしたいわけで
つまり将来的に利害が一致するので、もういい加減に解放してやろうぜって流れになるはず
それはカールフリッツが実は平和主義者だった事実を公表した効果によってね
ただ、目先の脅威がエレンイェーガーな事に変わりはないので
現時点ではやっぱり皆で手を組んでパラディ殲滅するというのが世界全体にとって都合いいんだよね
それはエレンがマーレ急襲しようがしまいが、いずれにせよ必然的にその流れに持っていかれてたはず
タイバーの演説の狙いどおりなら
おそらく世界大戦後は(パラディ島民を除いた)エルディア人解放の流れになるはずと思うよ
各国にとって巨人兵器はまだまだ当分脅威の存在だし
マーレにとってもいずれは巨人兵器に頼らず近代兵器をメインにしたいわけで
つまり将来的に利害が一致するので、もういい加減に解放してやろうぜって流れになるはず
それはカールフリッツが実は平和主義者だった事実を公表した効果によってね
ただ、目先の脅威がエレンイェーガーな事に変わりはないので
現時点ではやっぱり皆で手を組んでパラディ殲滅するというのが世界全体にとって都合いいんだよね
それはエレンがマーレ急襲しようがしまいが、いずれにせよ必然的にその流れに持っていかれてたはず
222:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 20:56:57.88 ID:+zzhYvSP0
228:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 21:09:23.60 ID:FmsTaesYp
231:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 21:21:37.59 ID:xXTcZHCcr
>>151
俺はその筋書きの方を支持したいわ
だって絶対そっちのほうがストーリー的に味気があるよね?
おぉユミルかっけーじゃんってなるよね
中にいるあまりよく知らないあんちゃんの意志でした〜だと「何じゃそりゃ…」ってなるわw
俺はその筋書きの方を支持したいわ
だって絶対そっちのほうがストーリー的に味気があるよね?
おぉユミルかっけーじゃんってなるよね
中にいるあまりよく知らないあんちゃんの意志でした〜だと「何じゃそりゃ…」ってなるわw
235:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 21:50:44.62 ID:fuX/b0Wy0
247:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 22:10:52.04 ID:sPNlD4Zar
エルディア人を滅ぼすコストと島に籠もっててもらうコストを天秤にかけさせて
島に籠もっててもらうほうがコスパ良ければそっちに流れるわけだから落としどころは本当はあるんだと思うぞ
最後は地味に現実的な落としどころになるんじゃないかね
悪魔との契約がどうなるかはさておき
島に籠もっててもらうほうがコスパ良ければそっちに流れるわけだから落としどころは本当はあるんだと思うぞ
最後は地味に現実的な落としどころになるんじゃないかね
悪魔との契約がどうなるかはさておき
253:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 22:21:59.57 ID:FmsTaesYp
268:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 22:49:14.97 ID:9cdkjx3w0
273:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 23:00:31.95 ID:cXxt9AvPd
王家と分家が別れた理由は、フリーダしか知り得なかった。
フリーダ亡き今、ヒストリアが始祖を食べたら歴史、すなわちヒストリアが復活するのか!?
フリーダ亡き今、ヒストリアが始祖を食べたら歴史、すなわちヒストリアが復活するのか!?
277:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 23:06:20.26 ID:fuX/b0Wy0
280:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 23:12:06.39 ID:sPNlD4Zar
>>268
それはクーリングオフじゃなくてただの解約だ
期間中の解約なら違約金が発生する恐れがある
解除は2000年ぶんの契約上の対価を受け取ってるから無理だろうな
2000年ぶんの対価を返還しないといかん
契約満了による解約が一番円満
それはクーリングオフじゃなくてただの解約だ
期間中の解約なら違約金が発生する恐れがある
解除は2000年ぶんの契約上の対価を受け取ってるから無理だろうな
2000年ぶんの対価を返還しないといかん
契約満了による解約が一番円満
284:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 23:30:11.58 ID:8VL17bWb0
287:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 23:35:04.34 ID:sPNlD4Zar
288:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 23:35:28.83 ID:cXxt9AvPd
そういや、フリーダって論理的にはグリシャの記憶いじれるよね?
なんで巨人化して戦ったんだろ
なんで巨人化して戦ったんだろ
294:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 23:41:36.13 ID:8VL17bWb0
>>287
だからヒスを巨人にするのは無意味じゃね
島のエルディア人はなんとかできるが大陸にいるのは操れないんだから
基本的にエレンとアルミンとライナー以外は大陸出身の純血エルディア人だろうし
>>288
フリーダ(145代直系)が干渉できるエルディア人は島にいるマーレ混血系エルディア人だけ
中央の上層部にいた記憶改竄されない貴族たちは純血エルディア人なんだと思う
だからヒスを巨人にするのは無意味じゃね
島のエルディア人はなんとかできるが大陸にいるのは操れないんだから
基本的にエレンとアルミンとライナー以外は大陸出身の純血エルディア人だろうし
>>288
フリーダ(145代直系)が干渉できるエルディア人は島にいるマーレ混血系エルディア人だけ
中央の上層部にいた記憶改竄されない貴族たちは純血エルディア人なんだと思う
300:作者の都合により名無しです 2018/12/15(土) 23:45:58.35 ID:sPNlD4Zar
319:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 00:21:16.40 ID:EIg5Fzv1d
>>75
真面目か
真面目か
324:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 00:49:51.22 ID:YxNr6tbk0
351:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 03:46:34.36 ID:BoTw7szla
地下に幽閉したってジークは逃げるよ
イェーガー派がそこここにいるんだから
森にしたのはジークワインを飲ませるためだな
ニコロの同僚はそんなもんないとすっとぼけてたが逃げられない証拠が出た
アッカーマンは巨人化しないというのを見せるのもあったかも
イェーガー派がそこここにいるんだから
森にしたのはジークワインを飲ませるためだな
ニコロの同僚はそんなもんないとすっとぼけてたが逃げられない証拠が出た
アッカーマンは巨人化しないというのを見せるのもあったかも
355:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 07:04:16.09 ID:ovnqzwga0
>>277
というか数十年後の将来には巨人兵器がもう完全に時代遅れの不用品になるんで
巨人化の注射も生産されなくなる、従ってエルディア人が巨人化する機会もほぼ完全になくなる
それでも、もしタイバーの演説がなければエルディア人を絶滅させたいという声が世界中で依然多数派だっただろうし
もちろん漫画はフィクションなので現実ではそこまで事がうまく運ばない可能性もあるにせよ
「タイバー演説のくだりは設定が破綻してる」的なコメントがあったんで、いやそうじゃないよと言いたかった
ちなみにこれらは将来的な話なんで、>>173にも書いたけど今は彼らの解放なんてとてもじゃないけど無理な状況
というか数十年後の将来には巨人兵器がもう完全に時代遅れの不用品になるんで
巨人化の注射も生産されなくなる、従ってエルディア人が巨人化する機会もほぼ完全になくなる
それでも、もしタイバーの演説がなければエルディア人を絶滅させたいという声が世界中で依然多数派だっただろうし
もちろん漫画はフィクションなので現実ではそこまで事がうまく運ばない可能性もあるにせよ
「タイバー演説のくだりは設定が破綻してる」的なコメントがあったんで、いやそうじゃないよと言いたかった
ちなみにこれらは将来的な話なんで、>>173にも書いたけど今は彼らの解放なんてとてもじゃないけど無理な状況
356:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 07:16:24.41 ID:hKws7vbP0
358:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 07:50:09.92 ID:fYIDz4WV0
巨人が生み出す氷爆石の存在はマーレとヒィズル国しか知らないからな
礼拝堂の下にある継承場所だったがあれロッドレイスが破壊したっけ?
礼拝堂の下にある継承場所だったがあれロッドレイスが破壊したっけ?
360:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 08:00:39.26 ID:s6cftRXt0
361:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 08:05:39.61 ID:RComFdYVp
364:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 08:13:30.08 ID:ovnqzwga0
369:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 08:54:54.84 ID:AyEbAhBod
>>114
王家の血筋云々はマーレ政府には知られてないだろ
王家の血筋云々はマーレ政府には知られてないだろ
373:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 09:06:45.91 ID:AyEbAhBod
382:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 10:02:22.43 ID:yjc+3oh6r
ピクシスってエルヴィンと違ってワシは博打うちは好まんって言ってたけど
トロスト区の扉を大穴で塞ぐ作戦って
あの方法しかなかったとは言え、けっこう一か八かの博打だったんじゃないか
トロスト区の扉を大穴で塞ぐ作戦って
あの方法しかなかったとは言え、けっこう一か八かの博打だったんじゃないか
383:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 10:12:50.15 ID:Y2FtHzU+0
385:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 10:21:04.45 ID:u1Fv1QPQr
クーデターも確証がなくともやらなきゃいけない切羽つまった状況だったんじゃないか
386:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 10:22:34.74 ID:Y2FtHzU+0
>>385
調査兵団にとっては危機だけど壁内の人達にとってはそうでもなかった
調査兵団にとっては危機だけど壁内の人達にとってはそうでもなかった
389:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 10:32:54.85 ID:RComFdYVp
>>355
演説の後のエレン襲撃を抜きにして語る
大使たちがタイバーの演説に感じいってたのは「悲劇を演じる-彼の一族の物語」を出し物として楽しんだ、同じクラスに属する友達の告白として、って内容だと思うけど
エレンの危険性は認識したにせよ、おそらくエルディア人への憐れみは伝播しないだろう
そもそもタイバー個人にそれが見受けられないんだよねー
まして、これからエルディア人とその巨人と殺し合いのお願いなのだよね、彼の演説は
(そんでもって真の狙いはマーレ安定の為のパラディの資源確保)
パラディが大人しくレイス王の思想的に無抵抗で首を差し出しながら降参でもすれば「タイバーの物語の余韻」でエルディア差別の緩和の望みはあるかもしれない
けれどそれは兵団政権でも無理な話だろうね
演説の後のエレン襲撃を抜きにして語る
大使たちがタイバーの演説に感じいってたのは「悲劇を演じる-彼の一族の物語」を出し物として楽しんだ、同じクラスに属する友達の告白として、って内容だと思うけど
エレンの危険性は認識したにせよ、おそらくエルディア人への憐れみは伝播しないだろう
そもそもタイバー個人にそれが見受けられないんだよねー
まして、これからエルディア人とその巨人と殺し合いのお願いなのだよね、彼の演説は
(そんでもって真の狙いはマーレ安定の為のパラディの資源確保)
パラディが大人しくレイス王の思想的に無抵抗で首を差し出しながら降参でもすれば「タイバーの物語の余韻」でエルディア差別の緩和の望みはあるかもしれない
けれどそれは兵団政権でも無理な話だろうね
390:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 10:39:37.90 ID:DHdfjfXr0
>>351
リヴァイがワイン飲んだかはまだはっきりしてない
リヴァイがワイン飲んだかはまだはっきりしてない
393:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 10:44:02.72 ID:fYIDz4WV0
396:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 11:25:38.23 ID:ZiWbqP7er
>>386
というか選択肢は大きく2つあって退散策か防衛策か
ローゼを諦めて退散すればローゼを失うしシーナが難民でパニックなる
大岩での防衛作戦が成功するとローゼを守れるが
その代償として、失敗すればその退散の被害に加えてさらに無駄な戦死者を増やしてしまう
という状況で不確定要素の多いエレンの奇跡に賭けた防衛策を取るのはそこそこ博打なんじゃないかなと
というか選択肢は大きく2つあって退散策か防衛策か
ローゼを諦めて退散すればローゼを失うしシーナが難民でパニックなる
大岩での防衛作戦が成功するとローゼを守れるが
その代償として、失敗すればその退散の被害に加えてさらに無駄な戦死者を増やしてしまう
という状況で不確定要素の多いエレンの奇跡に賭けた防衛策を取るのはそこそこ博打なんじゃないかなと
398:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 11:29:14.91 ID:+tYF8mTP0
しかし一時は日本中を席巻していた漫画がこうなるとはなぁ
つかあの頃にウケてた要素を徹底的に叩き壊しに来てるよね
つかあの頃にウケてた要素を徹底的に叩き壊しに来てるよね
400:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 11:35:54.18 ID:u/Z/tv1d0
404:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 11:52:10.53 ID:6HOSIy1B0
407:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 12:03:01.95 ID:Y2FtHzU+0
>>396
アンカは>>383の事でいいの
退散でも防衛でも避難は進んでいたからシーナの難民問題は出てくる
エレンの存在を見極めるためにも作戦に乗る必要あった
それに巨人が何度も進行してる状況で兵士が1つになって戦う経験は次同じことが起きた時の糧になる
作戦に乗るメリットは大きかった
アンカは>>383の事でいいの
退散でも防衛でも避難は進んでいたからシーナの難民問題は出てくる
エレンの存在を見極めるためにも作戦に乗る必要あった
それに巨人が何度も進行してる状況で兵士が1つになって戦う経験は次同じことが起きた時の糧になる
作戦に乗るメリットは大きかった
413:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 12:28:28.38 ID:ZiWbqP7er
>>407
ん?どっちにせよ難民問題が起こる+戦死者が増えるというリスクを取ったわけでしょ
もし安パイを取るならキッツ隊長と同じくエレンを殺すという選択肢をとった上で
退避の選択肢をとるわけじゃん。つまりやっぱり防衛策をとるほうが博打じゃない?成功率も低かったことだし
経験が糧になる事なんかより戦死者が増えるデメリットのほうが大きいだろうし
ん?どっちにせよ難民問題が起こる+戦死者が増えるというリスクを取ったわけでしょ
もし安パイを取るならキッツ隊長と同じくエレンを殺すという選択肢をとった上で
退避の選択肢をとるわけじゃん。つまりやっぱり防衛策をとるほうが博打じゃない?成功率も低かったことだし
経験が糧になる事なんかより戦死者が増えるデメリットのほうが大きいだろうし
420:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 13:37:53.19 ID:+9MB2Ym40
>>373
エレンのその考えが甘いから今回のアルミンやミカサに対する発言は本心そのものではない気がするんだよなあ
エレンのその考えが甘いから今回のアルミンやミカサに対する発言は本心そのものではない気がするんだよなあ
426:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 14:20:00.08 ID:ORe598sJa
431:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 15:08:30.31 ID:o2qR0Oam0
リヴァイはまたこっちからマーレに仕掛けることもできるとか言ってたけど
イェレナ達の手引きなきゃ無理だろ
壁内がどういう意思であろうが結局イェレナ達の思い通りにしかならないのよね
イェレナ達の手引きなきゃ無理だろ
壁内がどういう意思であろうが結局イェレナ達の思い通りにしかならないのよね
433:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 15:14:07.24 ID:oYxIEyPTa
>>431
全部イェレナやジーク、エレン、ヒィズルが進めたことだからな
鉄道、技術提供、マーレへの潜入
パラディ単独じゃ何もできない文字通り赤子ってやつ
いくらもう一度マーレに攻め込むぞって言っても
ジークたちが協力しなくちゃなんもできない
全部イェレナやジーク、エレン、ヒィズルが進めたことだからな
鉄道、技術提供、マーレへの潜入
パラディ単独じゃ何もできない文字通り赤子ってやつ
いくらもう一度マーレに攻め込むぞって言っても
ジークたちが協力しなくちゃなんもできない
435:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 15:27:07.85 ID:XamTKbN1d
443:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 15:44:10.39 ID:XamTKbN1d
今後は優秀な成績を残した兵士から女王に種付けする権利が与えられる
444:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 15:49:40.94 ID:mbE65LsoM
つかグリシャって
何でロッドレイスの家族皆殺しに
したんだ?
王族に始祖継承させない理由にしても
そもそも始祖は自分が食ってる訳だし
何でロッドレイスの家族皆殺しに
したんだ?
王族に始祖継承させない理由にしても
そもそも始祖は自分が食ってる訳だし
446:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 15:52:49.55 ID:YbZNo8dz0
>>443
最有力候補はリヴァイじゃん
最有力候補はリヴァイじゃん
448:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 15:53:17.44 ID:Nw7u8FAf0
>>444
グリシャが本当の王家がレイスって知ったらおそらく領地で暗黙の了解だった妾の子の存在も知ってたはず
礼拝堂にいた全員を殺しても1人は王家の子が残るので
始祖(カール)の方針に賛成してる一家は生かしておくと危険だから殺したんじゃないか?
グリシャが本当の王家がレイスって知ったらおそらく領地で暗黙の了解だった妾の子の存在も知ってたはず
礼拝堂にいた全員を殺しても1人は王家の子が残るので
始祖(カール)の方針に賛成してる一家は生かしておくと危険だから殺したんじゃないか?
449:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 15:55:32.49 ID:mbE65LsoM
450:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 15:57:29.47 ID:8uWyBuwha
451:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 15:58:07.46 ID:VMoOWxT+0
452:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 16:00:00.66 ID:VMoOWxT+0
457:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 16:06:47.91 ID:oYxIEyPTa
>>452
そりゃ根絶やしにしないとエレンにたどり着かれた場合エレンが食われるからな
始祖は奪還されちゃ困るだからあの場にいたレイス家は根絶やしにしたロッドとヒストリアを除く
討ち漏らしたロッドはエレンを狙ったしな
そりゃ根絶やしにしないとエレンにたどり着かれた場合エレンが食われるからな
始祖は奪還されちゃ困るだからあの場にいたレイス家は根絶やしにしたロッドとヒストリアを除く
討ち漏らしたロッドはエレンを狙ったしな
463:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 16:22:57.08 ID:Nw7u8FAf0
466:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 16:28:13.63 ID:5/Ie1V0M0
グリシャってなにげにこの作品のはじまりで死後も影響力大影の中心人物だと思う
この人が妹の復讐より泣き寝入りを選んだら事は始まらなかった
台風の目ジークも同じ王家の血を引くダイナの子に生まれたとしても
父親さえ違えば全然別の運命をたどった気がするし
この人が妹の復讐より泣き寝入りを選んだら事は始まらなかった
台風の目ジークも同じ王家の血を引くダイナの子に生まれたとしても
父親さえ違えば全然別の運命をたどった気がするし
472:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 16:57:55.60 ID:tDfwtwYS0
476:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 17:21:27.03 ID:f0ddvl0P0
>>75
戦槌あれば足から攻めて倒すとかできんのかな
戦槌あれば足から攻めて倒すとかできんのかな
477:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 17:22:44.70 ID:iHNSPo3T0
ジークは色々知り過ぎてるんだよな
地ならしの発動条件とかミカサの将軍家の末裔の話とかどうやって知ったんだっていう
ロッドレイスが壁内で巨人化薬や硬質化の薬を何故か持ってて不思議だったが密かにジークと繋がりでもあったのかね
地ならしの発動条件とかミカサの将軍家の末裔の話とかどうやって知ったんだっていう
ロッドレイスが壁内で巨人化薬や硬質化の薬を何故か持ってて不思議だったが密かにジークと繋がりでもあったのかね
481:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 17:37:02.59 ID:Am5omLqD0
489:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 17:45:30.93 ID:VMoOWxT+0
エレンは自分の自我も意識もはっきりしてるけど
ジークに誘導されてるっぽく見えるな
イェレナがエレンに接触した頃にはエレンを落とす戦略を立てたうえできていて
今までも巨人に目覚めてからは実はずっと干渉されてたんだろう
でもそこから最後の最後に脱却して自分自身になるんだろう
問題はそこの頃には全て失っているかもしれない
ジークに誘導されてるっぽく見えるな
イェレナがエレンに接触した頃にはエレンを落とす戦略を立てたうえできていて
今までも巨人に目覚めてからは実はずっと干渉されてたんだろう
でもそこから最後の最後に脱却して自分自身になるんだろう
問題はそこの頃には全て失っているかもしれない
491:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 17:47:55.73 ID:hd7tH8rZD
497:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 18:00:37.37 ID:RComFdYVp
>>489
過去の干渉、障る感じはあるだろし、
本人でありながらの判断ミスはもちろんありはするんだろうね
でも一部の人が言っているような、先任の人格が乗っ取ってる、なんて話はないだろうね
あのときはクルーガーで、あのときはグリシャで、あのときはメイドだったんじゃないか? とかホントなんだかねぇ〜と思うw
過去の干渉、障る感じはあるだろし、
本人でありながらの判断ミスはもちろんありはするんだろうね
でも一部の人が言っているような、先任の人格が乗っ取ってる、なんて話はないだろうね
あのときはクルーガーで、あのときはグリシャで、あのときはメイドだったんじゃないか? とかホントなんだかねぇ〜と思うw
498:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 18:02:31.66 ID:iHNSPo3T0
500:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 18:07:35.34 ID:hmD5cYhOr
504:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 18:16:05.41 ID:BoTw7szla
510:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 18:23:41.35 ID:65c8Jokr0
511:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 18:25:28.56 ID:tDfwtwYS0
513:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 18:50:07.91 ID:BoTw7szla
>>511
ジークは義勇兵でなくてマーレ兵とつるんでたし
ジークは義勇兵でなくてマーレ兵とつるんでたし
514:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 19:08:41.98 ID:hKws7vbP0
517:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 19:18:20.67 ID:bsf4M6Bw0
>>498
ゲルガーがウトガルド城で飲み損ねた酒と偽ボケ王が王冠置いてた台にあった酒のラベルが同じなんだよ
どっちもジークが持ち込んだ酒ならロッドレイスとジークには繋がりがあったはず
鎧ブラウンも多分ジークが持ち込んだライナー汁だろうな
ゲルガーがウトガルド城で飲み損ねた酒と偽ボケ王が王冠置いてた台にあった酒のラベルが同じなんだよ
どっちもジークが持ち込んだ酒ならロッドレイスとジークには繋がりがあったはず
鎧ブラウンも多分ジークが持ち込んだライナー汁だろうな
520:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 19:28:35.38 ID:RComFdYVp
>>472
まぁ、そんな感じだよね
不思議な世界の歴史と群像軍記より、明らかに親子と兄弟の物語に比重を寄せて来てる
ついでに、、ヒロイン論争を再燃させたいわけじゃないけどw
明らかに今のエレンと呼応してるのは過去のヒストリアなんだよね
「何が神だ、都合のいい逃げ道作って、都合よく人を扇動して!」
「これ以上、私を殺してたまるか」
「私は人類の敵!最低最悪の超悪い子!」
「私は人類の敵だけど、エレンの味方」
「自分なんかいらないなんて言って泣いて人がいたら、そんなことないよって伝えに行きたい」
「どこにいたって、私が必ず助けにいく」
そういってエレンを救ったヒストリア
まぁ、そんな感じだよね
不思議な世界の歴史と群像軍記より、明らかに親子と兄弟の物語に比重を寄せて来てる
ついでに、、ヒロイン論争を再燃させたいわけじゃないけどw
明らかに今のエレンと呼応してるのは過去のヒストリアなんだよね
「何が神だ、都合のいい逃げ道作って、都合よく人を扇動して!」
「これ以上、私を殺してたまるか」
「私は人類の敵!最低最悪の超悪い子!」
「私は人類の敵だけど、エレンの味方」
「自分なんかいらないなんて言って泣いて人がいたら、そんなことないよって伝えに行きたい」
「どこにいたって、私が必ず助けにいく」
そういってエレンを救ったヒストリア
521:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 19:32:06.09 ID:RComFdYVp
そして、ヒストリアはその後も「自分の意思で戦うことを選択」し、上官をも押し切り「自分を勝ち取った」最高にクールなヒロインだった
牧場の女神という自分の生き方をね
結局「地鳴らし」の都合の為にそれを奪われているわけなんだけれど
なにも単にヒストリアを救うというベタな話や展開を望んだりしてるわけじゃない、
作品の中のキャラで「鮮烈に自分を生きる」って精神で共振できる似たもの同士はなによりエレンとヒストリアってこと
そして、ダークに染まりながらも今のエレンもソコにいるんじゃないかってこと
他にそういう魂を示していたのは、フロック曰く同じ悪魔のエルヴィンくらいじゃないかな
牧場の女神という自分の生き方をね
結局「地鳴らし」の都合の為にそれを奪われているわけなんだけれど
なにも単にヒストリアを救うというベタな話や展開を望んだりしてるわけじゃない、
作品の中のキャラで「鮮烈に自分を生きる」って精神で共振できる似たもの同士はなによりエレンとヒストリアってこと
そして、ダークに染まりながらも今のエレンもソコにいるんじゃないかってこと
他にそういう魂を示していたのは、フロック曰く同じ悪魔のエルヴィンくらいじゃないかな
523:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 19:42:37.46 ID:tDfwtwYS0
>>520-521
ヒストリアは父殺しによる父越えを果たしているキャラだから
言ってみればエレンがこれから歩むべき道に先に到達した人物なんだよな
その意味でエレンにとってヒストリアが「らしさ」を奪われることは非常に嫌忌される事態であり
結局それがエレンの一連の行動の動機に密接に繋がってるんじゃないか?と自分も睨んでいる
ヒストリアは父殺しによる父越えを果たしているキャラだから
言ってみればエレンがこれから歩むべき道に先に到達した人物なんだよな
その意味でエレンにとってヒストリアが「らしさ」を奪われることは非常に嫌忌される事態であり
結局それがエレンの一連の行動の動機に密接に繋がってるんじゃないか?と自分も睨んでいる
525:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 19:48:46.83 ID:BGNnSfA+a
エレンもヒストリアも自由を望んでるけど
実は誰よりも不自由なんだよな
主に親のせいで
そういう意味では共感できるんだろうな
実は誰よりも不自由なんだよな
主に親のせいで
そういう意味では共感できるんだろうな
528:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 19:50:53.92 ID:TclpUJU30
543:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 20:11:40.62 ID:oMod7T7h0
>>520
何度もここで言われてるがエレンはそこで救われてないぞ
ヒストリアに普通なんてかっこつけて言っちゃったけど普通なのは俺だったってその後も落ち込み続け
カルラの言葉を聞いて初めて普通でいいんだって救われたんだよ
何度もここで言われてるがエレンはそこで救われてないぞ
ヒストリアに普通なんてかっこつけて言っちゃったけど普通なのは俺だったってその後も落ち込み続け
カルラの言葉を聞いて初めて普通でいいんだって救われたんだよ
546:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 20:12:23.05 ID:bsf4M6Bw0
554:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 20:35:02.50 ID:30JjlK2C0
560:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 20:52:58.80 ID:f0ddvl0P0
562:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 20:56:57.27 ID:RComFdYVp
>>523 >>525
そう、ヒストリアはエレンが共感できる意思を示して、その先を成し遂げた人であったんだよねぇ〜
>>528
そんなのは読者への配慮で納得するけどねw
>>534
うぅっなミカサ厨は死んでろw
ここは実のところ物語の核と思ってる
>>543
それは自分が生きていていいって言ってくれる人がいて、その後の話
自分が生きていていい、どんな時もこれがなによりの救いだろ?
>>543
父親殺しは神話的には父親を越え新しい地平を切り開くメタファー
ジークはそういう意味での父親殺しをしていない
そう、ヒストリアはエレンが共感できる意思を示して、その先を成し遂げた人であったんだよねぇ〜
>>528
そんなのは読者への配慮で納得するけどねw
>>534
うぅっなミカサ厨は死んでろw
ここは実のところ物語の核と思ってる
>>543
それは自分が生きていていいって言ってくれる人がいて、その後の話
自分が生きていていい、どんな時もこれがなによりの救いだろ?
>>543
父親殺しは神話的には父親を越え新しい地平を切り開くメタファー
ジークはそういう意味での父親殺しをしていない
564:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:01:57.93 ID:30JjlK2C0
読者への配慮ってなんだよw
チェックミスで設定破綻してるだろ
時代劇で町民が「八兵衛さんグッドジョブだぜぇサンキューな」とか言ってるのと一緒だぞ
チェックミスで設定破綻してるだろ
時代劇で町民が「八兵衛さんグッドジョブだぜぇサンキューな」とか言ってるのと一緒だぞ
568:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:10:03.46 ID:hKws7vbP0
570:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:15:01.81 ID:RComFdYVp
まぁ、ミカサは魂の共感っていうか、エレンの内面と繋がる共感を持っていないないんだよな
それはあくまでこだわったエレンと違いアルミンを諦めたって、フロックが勲章授与前にわざわざ示したところで提出もされている
ここはミカサがエレンアルミンの幼馴染み情緒ポジでありかながらも、根本的にエレンと離れてる、奴隷的アッカーマンポジの先見せだよ
まぁ、今後は二転三転するかもしれないけどねw
>>564
そこはさすがに、それで納得して差し上げろ、としかw
それはあくまでこだわったエレンと違いアルミンを諦めたって、フロックが勲章授与前にわざわざ示したところで提出もされている
ここはミカサがエレンアルミンの幼馴染み情緒ポジでありかながらも、根本的にエレンと離れてる、奴隷的アッカーマンポジの先見せだよ
まぁ、今後は二転三転するかもしれないけどねw
>>564
そこはさすがに、それで納得して差し上げろ、としかw
575:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:20:29.92 ID:bsf4M6Bw0
579:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:25:13.50 ID:oMod7T7h0
580:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:29:59.39 ID:tDfwtwYS0
「世界は残酷なんだから」の頃はエレンの共鳴者はミカサだと思ってたんだけどな
今の流れだとミカサの本質は「エレンの優しさに惹かれ、エレンの攻撃性に怯える普通の女の子」
でほぼ決まりのようだからパートナーポジにはなれないであろうことが分かった
今の流れだとミカサの本質は「エレンの優しさに惹かれ、エレンの攻撃性に怯える普通の女の子」
でほぼ決まりのようだからパートナーポジにはなれないであろうことが分かった
583:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:36:57.63 ID:VMoOWxT+0
>>575
ヒス厨って豊富な語彙で長文するわりにびっくりするほど一般教養が無いよな
ヒス厨って豊富な語彙で長文するわりにびっくりするほど一般教養が無いよな
584:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:37:07.72 ID:LvQxeQpq0
家族だと言ってるミカサの前で
兄弟水入らずで〜とか言っちゃうのスゲー嫌みったらしいわw
兄弟水入らずで〜とか言っちゃうのスゲー嫌みったらしいわw
588:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:40:37.09 ID:RComFdYVp
>>575
オイディプスは悲劇だけど、それも含めていいよ
ヒストリアは「貴種流離譚」にそっている正統派のヒロインと以前も書き込んでみたけど、進撃は民間に研鑽された神話でなくあくまで漫画だし細部について議論するつもりもないので、それでマウントとった気ならそれでぞうぞ
オイディプスは悲劇だけど、それも含めていいよ
ヒストリアは「貴種流離譚」にそっている正統派のヒロインと以前も書き込んでみたけど、進撃は民間に研鑽された神話でなくあくまで漫画だし細部について議論するつもりもないので、それでマウントとった気ならそれでぞうぞ
592:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:49:09.12 ID:oMod7T7h0
>>580
みんなはエレンの優しい面しか知らないからあれはエレンじゃない乗っ取られてるだなんだ言ってるが
ミカサはエレンが残酷性を併せ持つ事を思い出した
エレンは変わってしまった訳ではなくその優しさ故に理由があって残酷性を出す他なかった
という答えにミカサがいの一番に辿り着けそう、あとアルミンの覚醒にも期待
みんなはエレンの優しい面しか知らないからあれはエレンじゃない乗っ取られてるだなんだ言ってるが
ミカサはエレンが残酷性を併せ持つ事を思い出した
エレンは変わってしまった訳ではなくその優しさ故に理由があって残酷性を出す他なかった
という答えにミカサがいの一番に辿り着けそう、あとアルミンの覚醒にも期待
595:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:50:05.16 ID:bsf4M6Bw0
597:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:54:05.48 ID:tDfwtwYS0
>>592
ミカサがアッカーマンである自分も本来の自分もミックスした上で
「今の自分」を確立したらあるいはエレンの1番の理解者になれる可能性はあるな
考えてみればエレンがああ言ったからといってアッカーマンであるミカサを全否定する必要はないのだから
そうなると本来ミカサもアッカーマンミカサもどちらもエレンを選んでいることになるのだから
まごう事なきヒロインとして成立するな
ミカサがアッカーマンである自分も本来の自分もミックスした上で
「今の自分」を確立したらあるいはエレンの1番の理解者になれる可能性はあるな
考えてみればエレンがああ言ったからといってアッカーマンであるミカサを全否定する必要はないのだから
そうなると本来ミカサもアッカーマンミカサもどちらもエレンを選んでいることになるのだから
まごう事なきヒロインとして成立するな
598:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:54:56.30 ID:ROYHKqUb0
エレンがヒストリアを見捨ててたら幼馴染や104期を裏切る必要はなかった
エレンが幼馴染や104期を裏切ったということはヒストリアもエレンと同じ方向を向いてるんだろうな
実父ですら必要なら殺すヒストリアだからエレンと同じで敵には厳しいスタンスだろうし
エレンが幼馴染や104期を裏切ったということはヒストリアもエレンと同じ方向を向いてるんだろうな
実父ですら必要なら殺すヒストリアだからエレンと同じで敵には厳しいスタンスだろうし
600:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:56:09.73 ID:bsf4M6Bw0
604:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 21:58:29.48 ID:f0ddvl0P0
>>564
読者が混乱するから、もう同じ呼び方で良いよって判断でしょ
読者が混乱するから、もう同じ呼び方で良いよって判断でしょ
607:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 22:13:05.90 ID:ROYHKqUb0
>>592
山小屋で覚醒して以降のミカサはエレンの本質を自分の都合の良いように
記憶を改竄してまで歪曲してたというのが112話で明かされた真相だろ
エレンは操られている、エレンは優しい人だというのはミカサが求める理想のエレン像だが
人攫いを鬼気迫る顔で滅多刺しにし今も自由意志でイェレナやフロックと組んでミカサ達を裏切ってるのが現実のエレン
だがエレン自らミカサの理想を破壊しに来たのにミカサは未だに理想のエレンを手放せていない
このままではあいつはエレンじゃないと言ってたコニーと変わらない
山小屋で覚醒して以降のミカサはエレンの本質を自分の都合の良いように
記憶を改竄してまで歪曲してたというのが112話で明かされた真相だろ
エレンは操られている、エレンは優しい人だというのはミカサが求める理想のエレン像だが
人攫いを鬼気迫る顔で滅多刺しにし今も自由意志でイェレナやフロックと組んでミカサ達を裏切ってるのが現実のエレン
だがエレン自らミカサの理想を破壊しに来たのにミカサは未だに理想のエレンを手放せていない
このままではあいつはエレンじゃないと言ってたコニーと変わらない
608:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 22:17:26.50 ID:VMoOWxT+0
エレンは優しい(ところもある)のは22巻までで散々描かれてきたから
描かれてることを無視するのは単にお前の妄想に都合良い改変だろ
作中の人物と違って読者はモノローグで心の中まで見てるからな
描かれてることを無視するのは単にお前の妄想に都合良い改変だろ
作中の人物と違って読者はモノローグで心の中まで見てるからな
610:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 22:23:51.49 ID:ROYHKqUb0
611:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 22:32:41.05 ID:usSP/v/b0
来月死ぬのはリヴァイじゃなくてハンジな気がするわ
613:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 22:36:36.77 ID:VMoOWxT+0
616:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 22:46:08.21 ID:oMod7T7h0
620:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:03:34.19 ID:6+SC/dcA0
「本当にジークやイェレナに懐柔された?」
↓
「俺は自由だ。俺が何をしようとそれは俺の自由意思が選択したものだ」
↓
「いいえ、あなたは操られている」
エレンと話がしたいと言いつつ
先に人の事を頭ごなしに否定したのはアルミンとミカサの方なんだよな
もっと上手く誘導して真意を聞き出して欲しかったねぇ
↓
「俺は自由だ。俺が何をしようとそれは俺の自由意思が選択したものだ」
↓
「いいえ、あなたは操られている」
エレンと話がしたいと言いつつ
先に人の事を頭ごなしに否定したのはアルミンとミカサの方なんだよな
もっと上手く誘導して真意を聞き出して欲しかったねぇ
624:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:10:09.29 ID:2U/V82wo0
627:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:14:46.22 ID:ROYHKqUb0
>>620
そこはアルミンとミカサの自分本位ぶりを強調してエレンに否定させる前振りだったのかもしれない
アルミンとミカサの語りかけは例えエレンじゃなくても誰もが言われてカチンと来る第一声だし
まして誰よりも自由を愛するエレンにとって自分の自由意志をさも当然のように否定してきた二人には
やはり黙っていられなかったんだろうな
今まで見せなかった本気でうんざりした表情や静かに睨み付ける視線が
対ライナーの時とは違ってエレンの感情を如実に物語っている
そこはアルミンとミカサの自分本位ぶりを強調してエレンに否定させる前振りだったのかもしれない
アルミンとミカサの語りかけは例えエレンじゃなくても誰もが言われてカチンと来る第一声だし
まして誰よりも自由を愛するエレンにとって自分の自由意志をさも当然のように否定してきた二人には
やはり黙っていられなかったんだろうな
今まで見せなかった本気でうんざりした表情や静かに睨み付ける視線が
対ライナーの時とは違ってエレンの感情を如実に物語っている
628:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:15:53.17 ID:DHdfjfXr0
>>624
いや別にそこは平気だと思う
いや別にそこは平気だと思う
629:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:16:43.47 ID:WFNw8FlHp
>>613
エレンは自分の今の選択のツケをこれからも色々と受けるかもしれない
つーか、受けるだろうな
でも、それが「自分を生きる」って世知辛さと世界の残酷さでもあるんだろう
でも、エレンはエレンの道を進むしかない、それが進撃って話なんだろうね
それは万人にとっての正義とかじゃないんだろう
とにかく基地外ミカサ厨は死んどけ、せめて目がある話が本編であるまではなw
お前らが一番のゴミだ
エレンは自分の今の選択のツケをこれからも色々と受けるかもしれない
つーか、受けるだろうな
でも、それが「自分を生きる」って世知辛さと世界の残酷さでもあるんだろう
でも、エレンはエレンの道を進むしかない、それが進撃って話なんだろうね
それは万人にとっての正義とかじゃないんだろう
とにかく基地外ミカサ厨は死んどけ、せめて目がある話が本編であるまではなw
お前らが一番のゴミだ
631:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:22:16.90 ID:pSgOJT1l0
632:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:28:37.85 ID:N8BSS1990
グリシャの妹殺した奴が巨人の脊髄液を注射すれば巨人化するって言ってるやん。
コニーの母ちゃんから巨人化薬探せたはずやな。
コニーの母ちゃんから巨人化薬探せたはずやな。
634:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:37:14.79 ID:WFNw8FlHp
ようは、ミカサもアルミンも兵団政権も一部の読者もヒストリアを諦めている
エレンは諦めていない、そういう話だよな
それが、エレンなんだってここまで見ていてわからないのが不思議だよなw
エレンのなにを見ていたのかと、それってエレンのキャラの根本だほ
エレンは諦めていない、そういう話だよな
それが、エレンなんだってここまで見ていてわからないのが不思議だよなw
エレンのなにを見ていたのかと、それってエレンのキャラの根本だほ
635:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:40:20.95 ID:x4jNvLro0
636:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:44:13.07 ID:cbajtr1K0
637:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:46:08.00 ID:PoTfl1Tzd
クルーガーの台詞から知性は道を通して未来視も出来るんだよな
エレンが操られてるって考察はよく見るが逆に過去の継承者にエレンの意志が干渉してたってこともあり得るよな
もうよく分かんねえ
エレンが操られてるって考察はよく見るが逆に過去の継承者にエレンの意志が干渉してたってこともあり得るよな
もうよく分かんねえ
639:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:56:56.26 ID:x4jNvLro0
640:作者の都合により名無しです 2018/12/16(日) 23:57:30.18 ID:WFNw8FlHp
>>637
まぁ、そこはあくまでエレンから見た「過去」ってことで、エレンと混じり合ってるって意見もあるけどね
物語の最初の涙も別案件であるけどね
>>632
個人的には、やっぱり脊髄液はそのままでなく、なんらかの触媒も必要
それが巨人薬って思ってるけど、どうなんだろうね
はっきりして欲しいポイントでもある
まぁ、そこはあくまでエレンから見た「過去」ってことで、エレンと混じり合ってるって意見もあるけどね
物語の最初の涙も別案件であるけどね
>>632
個人的には、やっぱり脊髄液はそのままでなく、なんらかの触媒も必要
それが巨人薬って思ってるけど、どうなんだろうね
はっきりして欲しいポイントでもある
643:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 00:15:23.29 ID:bvktF6dQa
645:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 00:17:22.29 ID:VsLu65XC0
654:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 00:39:21.60 ID:Kf13kH860
ヒストリアが今のエレンの行動原理なのは間違いないな
エレンはヒストリア一人犠牲にしていれば兵団を裏切ってジークやイェレナと組む必要もなく
サシャも死なせず済んだしミカサやアルミンをここまで苦しめることはなかったろうな
だが89話の時点でエレンはヒストリアの安否を軸に壁内人類全体を危険に晒すことを選んでるから
仲間を積極的に敵の矢面に立たせたマーレ編や仲間を裏切る107話、112話は納得できる作りになってる
エレンはヒストリア一人犠牲にしていれば兵団を裏切ってジークやイェレナと組む必要もなく
サシャも死なせず済んだしミカサやアルミンをここまで苦しめることはなかったろうな
だが89話の時点でエレンはヒストリアの安否を軸に壁内人類全体を危険に晒すことを選んでるから
仲間を積極的に敵の矢面に立たせたマーレ編や仲間を裏切る107話、112話は納得できる作りになってる
655:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 00:50:13.09 ID:RLrFOoF80
やっぱりそこが今のところエレンの最大の動機に見えるよな
「ヒストリアを巨人にしたくない」
巨人にするつもりがあるんならどう考えても兵団と足並み揃えたほうがいいに決まっている
逆に巨人にしたくないのなら、完全に兵団の意向から背を向けるしかなくなる
それがエレンの現状に見える
「ヒストリアを巨人にしたくない」
巨人にするつもりがあるんならどう考えても兵団と足並み揃えたほうがいいに決まっている
逆に巨人にしたくないのなら、完全に兵団の意向から背を向けるしかなくなる
それがエレンの現状に見える
664:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 01:08:28.62 ID:RLrFOoF80
ただヒストリアを巨人にする だけだったならエレンももっと悩みぬいたかもしれないが
キヨミの提案した「継承のために子供を産めよ増やせよ」が相当地雷だったと見る
まさに家畜産業じゃないかと
あれには悩む素振りもなく即噛み付いて否定したからな
キヨミの提案した「継承のために子供を産めよ増やせよ」が相当地雷だったと見る
まさに家畜産業じゃないかと
あれには悩む素振りもなく即噛み付いて否定したからな
666:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 01:16:16.21 ID:yAz/WtX/p
>>654 >>655
そうなんよねー
明らかにヒストリアを巨人にしたくない、そこが今のエレンの軸だしエレンって人間なのに、恋愛脳ミカサ厨が喚くから話題の中心にならない
そこからエレンを掘り下げることが、作者の書いてる進撃のキモでもあるだろにね
逆に足引っ張りのアンチと化してるんだよ、基地外ミカサ厨は
そうなんよねー
明らかにヒストリアを巨人にしたくない、そこが今のエレンの軸だしエレンって人間なのに、恋愛脳ミカサ厨が喚くから話題の中心にならない
そこからエレンを掘り下げることが、作者の書いてる進撃のキモでもあるだろにね
逆に足引っ張りのアンチと化してるんだよ、基地外ミカサ厨は
667:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 01:17:47.51 ID:yplUXkc70
>>598
実父ですら殺すって、その実父はまともな父親じゃなく認知すらせず見殺しにしようとしたくせに、自分の中に流れる巨人の血だけが必要だから利用するために今さらありもしない父親の愛情ひけらかしてきた糞野郎だぞ
はっきりいって最愛のユミルを殺したライナーたちに全然憎しみもってない時点で敵に厳しいなんて全然言えんだろ
実父ですら殺すって、その実父はまともな父親じゃなく認知すらせず見殺しにしようとしたくせに、自分の中に流れる巨人の血だけが必要だから利用するために今さらありもしない父親の愛情ひけらかしてきた糞野郎だぞ
はっきりいって最愛のユミルを殺したライナーたちに全然憎しみもってない時点で敵に厳しいなんて全然言えんだろ
670:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 01:28:22.81 ID:Kf13kH860
>>667
ヒストリアはエレンを助けた後に本当はロッドを信じたくてエレンを食う気だったと謝罪してる
それだけヒストリアなりにロッドのことを大事に思ってたってことだがその上で殺した
ユミルについてもライベルはユミルを殺したわけじゃない
置いて行かれた直後こそパニック状態でユミルを助けろの一点張りだったが
エレンと初めて二人で会話した時には既にユミルの自由意志を尊重していて以後ユミルへの依存は見せなくなった
ヒストリアを置いてマーレに帰りポッコに食われるのがユミルの意志なら陰で涙してもそれを尊重するのがヒストリア
ヒストリアはエレンを助けた後に本当はロッドを信じたくてエレンを食う気だったと謝罪してる
それだけヒストリアなりにロッドのことを大事に思ってたってことだがその上で殺した
ユミルについてもライベルはユミルを殺したわけじゃない
置いて行かれた直後こそパニック状態でユミルを助けろの一点張りだったが
エレンと初めて二人で会話した時には既にユミルの自由意志を尊重していて以後ユミルへの依存は見せなくなった
ヒストリアを置いてマーレに帰りポッコに食われるのがユミルの意志なら陰で涙してもそれを尊重するのがヒストリア
671:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 01:29:02.36 ID:VsLu65XC0
>>667 いきなり数日前にぽっと現れた親父キャラで
しかも母ちゃんを妾の賤業に落とした挙句に子供の目の前で殺させるクズ
こんな親父を殺したとこで親殺しの悲哀のドラマの重みを感じろと言われても無理あるよな
軽く流してケロっとしてた方がキャラとして好かれたと思うわ
力技で感動的に演出しようとしたからドラマの軽さが目立ってしまった
しかも母ちゃんを妾の賤業に落とした挙句に子供の目の前で殺させるクズ
こんな親父を殺したとこで親殺しの悲哀のドラマの重みを感じろと言われても無理あるよな
軽く流してケロっとしてた方がキャラとして好かれたと思うわ
力技で感動的に演出しようとしたからドラマの軽さが目立ってしまった
673:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 01:37:27.14 ID:MXNVF3Ld0
679:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 01:48:57.16 ID:75P7Uxu70
確かに家畜だけど
セックスには勝てませんでした
性欲ほとばしるガラスの10代やし
セックスには勝てませんでした
性欲ほとばしるガラスの10代やし
680:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 01:49:33.25 ID:yAz/WtX/p
>>664
それもそうなんだけども、もっとシンプルなことだとだとおもうんよね
エレンが104期のの仲間に進撃を継がせたくない、その思いと同様にエレンはヒストリアも巨人にしたくない
これ、>>634でも書いたんだけど、なぜか多くの読者もそんなエレンを認めたくないんだよね、特に恋愛脳ミカサ厨の基地外はね
でも、それはエレンじゃないんだよ
ほんと不思議、ヒストリアが104期の同じ班だったらあっさり納得するんだろうけどw
これが「脳がやられてる」ってことなんだよねw
それもそうなんだけども、もっとシンプルなことだとだとおもうんよね
エレンが104期のの仲間に進撃を継がせたくない、その思いと同様にエレンはヒストリアも巨人にしたくない
これ、>>634でも書いたんだけど、なぜか多くの読者もそんなエレンを認めたくないんだよね、特に恋愛脳ミカサ厨の基地外はね
でも、それはエレンじゃないんだよ
ほんと不思議、ヒストリアが104期の同じ班だったらあっさり納得するんだろうけどw
これが「脳がやられてる」ってことなんだよねw
683:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 01:59:50.68 ID:XGlN5b5Ya
686:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 02:03:18.58 ID:yplUXkc70
だいたい本当の自由って他人の自由も尊重することだしな
他人の自由を奪うのは自由じゃなくただのわがまま身勝手
他人の自由を奪うのは自由じゃなくただのわがまま身勝手
691:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 02:13:55.24 ID:JYcedh2s0
>>686
これまで散々、世界が残酷であることを強調してきた漫画で語られる「自由」が
他者への尊重を前提としたような生易しいものである可能性は低い
寧ろ自分で勝ち取るリバティーの事を自由と言ってるなら
他人の自由なんて糞喰らえ・・・って感じですらあるかと
これまで散々、世界が残酷であることを強調してきた漫画で語られる「自由」が
他者への尊重を前提としたような生易しいものである可能性は低い
寧ろ自分で勝ち取るリバティーの事を自由と言ってるなら
他人の自由なんて糞喰らえ・・・って感じですらあるかと
702:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 03:47:53.98 ID:/j1T9WAb0
703:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 04:59:28.62 ID:8tnb9013D
>>679
何の誤爆なんだ
何の誤爆なんだ
706:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 06:18:43.23 ID:75P7Uxu70
>>703
家畜になんかできない思っててもやっぱ性欲には勝てないやろ
家畜になんかできない思っててもやっぱ性欲には勝てないやろ
732:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 13:23:34.11 ID:sKckF3LQp
>>554
1.道があるので、知らず知らずに普遍的な名前を呼んでいる。
2.王家とマーレは元々組んでいたから、正式名称は知っていて当然。
マーレに口減らしの名目でローゼの壁を壊して貰った。
ガキ4人の始祖探索も、両陣営のトップ同士が出来レースの中放り込んだだけ。
壁崩壊後、壁内全員を記憶改ざんするはずが、段取りをグリシアに全て壊された。
とかね
1.道があるので、知らず知らずに普遍的な名前を呼んでいる。
2.王家とマーレは元々組んでいたから、正式名称は知っていて当然。
マーレに口減らしの名目でローゼの壁を壊して貰った。
ガキ4人の始祖探索も、両陣営のトップ同士が出来レースの中放り込んだだけ。
壁崩壊後、壁内全員を記憶改ざんするはずが、段取りをグリシアに全て壊された。
とかね
749:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 18:17:23.32 ID:FpIwKozP0
この漫画読み始めたの1年前くらいだけど
ライナーが正体を暴露した回の当時の読者の反応がどうだったのか気になる
衝撃を受けたという声が多かったのか
それともまぁ予想通りだよねって反応の方が多かったのか
ライナーが正体を暴露した回の当時の読者の反応がどうだったのか気になる
衝撃を受けたという声が多かったのか
それともまぁ予想通りだよねって反応の方が多かったのか
758:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 19:02:16.95 ID:dRcGFWt30
759:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 20:00:26.49 ID:pK6r2Llra
久しぶりにアニメ2期を見返してたら、エレンの座標発動シーンが2回あったんだけど漫画でもそうだっけ?
一回目がダイナ巨人と触れてる状態、二回目が逃げる途中にライナーを標的にするため
座標の発動条件に王家の血を引く巨人と触れながらってあるように思ってたけど、二回目が発動してるのはおかしくないか?
あれ単に「進撃の巨人」の特殊能力である可能性はないのかな?
周囲の巨人を好きな標的に進撃させる的な
あとフリーダがグリシャにあっさりやられてるのも腑に落ちないんだよなあ
継承者は前任者の記憶を一部引き継ぐし、同じ血筋なら色濃く引き継ぐ
その上、戦い方とか能力の使い方は道を通じで流れてくる
知性巨人とはいえ他巨人にあっさりやられるかね
接触した瞬間にヒストリアにしてたみたくグリシャの記憶を飛ばせばいくらでも勝てる気がする
一回目がダイナ巨人と触れてる状態、二回目が逃げる途中にライナーを標的にするため
座標の発動条件に王家の血を引く巨人と触れながらってあるように思ってたけど、二回目が発動してるのはおかしくないか?
あれ単に「進撃の巨人」の特殊能力である可能性はないのかな?
周囲の巨人を好きな標的に進撃させる的な
あとフリーダがグリシャにあっさりやられてるのも腑に落ちないんだよなあ
継承者は前任者の記憶を一部引き継ぐし、同じ血筋なら色濃く引き継ぐ
その上、戦い方とか能力の使い方は道を通じで流れてくる
知性巨人とはいえ他巨人にあっさりやられるかね
接触した瞬間にヒストリアにしてたみたくグリシャの記憶を飛ばせばいくらでも勝てる気がする
761:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 20:05:28.65 ID:R6qRT23N0
763:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 20:16:22.25 ID:s1nr/b2s0
764:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 20:18:30.00 ID:xdV5fX8b0
768:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 20:42:33.81 ID:JTsVROoK0
777:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 22:06:40.29 ID:Kf13kH860
>>749
俺が醤油でこいつが味噌な、みたいな例えが秀逸だった
俺が醤油でこいつが味噌な、みたいな例えが秀逸だった
779:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 22:33:25.25 ID:+7p3WmjeD
>>749
予想してた読者は結構いたが
ああいう形で何気なくさらりと告白してくるとは誰も思ってなかったし
ミカサが鬼の形相で刃を向けたシーンにはみんな興奮してた
しかもその裏では調査兵団内部で既にライベル二人が怪しいと目星を付けてたという展開にも
予想してた読者は結構いたが
ああいう形で何気なくさらりと告白してくるとは誰も思ってなかったし
ミカサが鬼の形相で刃を向けたシーンにはみんな興奮してた
しかもその裏では調査兵団内部で既にライベル二人が怪しいと目星を付けてたという展開にも
781:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 22:36:00.59 ID:+7p3WmjeD
>>759
グリシャは単なる知性巨人ではなく進撃の巨人だからでは
グリシャは単なる知性巨人ではなく進撃の巨人だからでは
782:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 22:39:57.70 ID:cDexQSVP0
今回はアルミンの"ヤバい時ほどどの行動が正解か判断できる"能力に頼ったエレンからのメッセージ。
(表面上の)本題であるシガンシナへの連行を告げる前の会話には交渉や要求などを含まないから。
既に色んな人が書いてるが、ドアのすぐ外で話を聞かれてる状態でいくつかメッセージを送った。
▼エレンのメッセージと真意
・話をしたいだけ(気づいて俺の気持ち)
・食った相手の影響を受ける(お前は影響受けてないだろ、俺も同じだ)
・ミカサが昔から嫌いだった(無理がある。アルミンに真意を気付かせるヒント)
・お前とオレとじゃけんかにならない(意訳:けんかに発展しない。だって仲良しだもんなうふ)
であってくれ頼む。
(表面上の)本題であるシガンシナへの連行を告げる前の会話には交渉や要求などを含まないから。
既に色んな人が書いてるが、ドアのすぐ外で話を聞かれてる状態でいくつかメッセージを送った。
▼エレンのメッセージと真意
・話をしたいだけ(気づいて俺の気持ち)
・食った相手の影響を受ける(お前は影響受けてないだろ、俺も同じだ)
・ミカサが昔から嫌いだった(無理がある。アルミンに真意を気付かせるヒント)
・お前とオレとじゃけんかにならない(意訳:けんかに発展しない。だって仲良しだもんなうふ)
であってくれ頼む。
785:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 22:44:29.03 ID:+qq6IcMtr
789:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 22:56:03.10 ID:EcA3hCmS0
>>782
アルミンは明らかにベルトルトの影響受けているだろう
アニの事をそこまで気にしてなかっただろアルミン
ただレベリオ区からの飛空船による脱出計画は
アルミンが立てていたようだし
切れ者である事はそんなに変わってないのではと思うけど
アルミンは明らかにベルトルトの影響受けているだろう
アニの事をそこまで気にしてなかっただろアルミン
ただレベリオ区からの飛空船による脱出計画は
アルミンが立てていたようだし
切れ者である事はそんなに変わってないのではと思うけど
793:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 23:07:55.19 ID:RyXKdit7d
796:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 23:12:50.80 ID:ZAdAgGty0
>>763
>>768
>>781
レスありがとうございます
時間制かあ
何かしっくり来ないな
やはり進撃の巨人の能力って方が、、、
でも、あの時しか発動してないから始祖の能力なのかな
しかし、何で発動条件をジークが知っているのかも謎だよね
そもそも王家以外に始祖の巨人を継承したケースは過去にあったのかな、、、
なかったのなら検証することも出来ないのにジークが知ってるのも変だよね
エレンなりの推測をジークに伝えた上で潜伏中に試したとかじゃないと、
ジークを島に連れ帰って試すぞってのはあまりにも、、、
そんな根拠もない事のためにサシャや兵団を使い捨てにしてアルミンやミカサに毒吐いてるのかな
>>768
>>781
レスありがとうございます
時間制かあ
何かしっくり来ないな
やはり進撃の巨人の能力って方が、、、
でも、あの時しか発動してないから始祖の能力なのかな
しかし、何で発動条件をジークが知っているのかも謎だよね
そもそも王家以外に始祖の巨人を継承したケースは過去にあったのかな、、、
なかったのなら検証することも出来ないのにジークが知ってるのも変だよね
エレンなりの推測をジークに伝えた上で潜伏中に試したとかじゃないと、
ジークを島に連れ帰って試すぞってのはあまりにも、、、
そんな根拠もない事のためにサシャや兵団を使い捨てにしてアルミンやミカサに毒吐いてるのかな
798:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 23:21:27.93 ID:Kf13kH860
>>782
さんざん既出だがエレンがミカサの願望通り104期の皆を犠牲にしたくないのなら
マーレで脱走した挙句に始祖を人質に104期を敵の矢面に立たせないだろうという話
結果的にサシャは死んだしミカサやアルミンはサシャ以上に危険だったり嫌な役回りを押し付けられた
とくにミカサはアッカーマンの特性をエレンに利用され強制的に戦遂に突撃させられたことになる
今回もエレンがフロックとやってきた段階でミカサが否定したがっていたエレンとイェーガー派の繋がりが確定
例え人格否定合戦がなかったとしてもエレンがイェーガー派を率いているという事実は
エレンを他の信頼できる誰かに食わせて始祖を奪うという作戦をアルミンに決意させるには十分だろう
さんざん既出だがエレンがミカサの願望通り104期の皆を犠牲にしたくないのなら
マーレで脱走した挙句に始祖を人質に104期を敵の矢面に立たせないだろうという話
結果的にサシャは死んだしミカサやアルミンはサシャ以上に危険だったり嫌な役回りを押し付けられた
とくにミカサはアッカーマンの特性をエレンに利用され強制的に戦遂に突撃させられたことになる
今回もエレンがフロックとやってきた段階でミカサが否定したがっていたエレンとイェーガー派の繋がりが確定
例え人格否定合戦がなかったとしてもエレンがイェーガー派を率いているという事実は
エレンを他の信頼できる誰かに食わせて始祖を奪うという作戦をアルミンに決意させるには十分だろう
799:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 23:28:21.74 ID:+7p3WmjeD
800:作者の都合により名無しです 2018/12/17(月) 23:30:34.51 ID:+7p3WmjeD
811:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 02:17:27.56 ID:xYLp6ozYa
ガビ舐められすぎだろ
サシャを殺したほどのやつなのに
ミカサもアルミンも無警戒だし
エレンですらシガンシナに連れていくなんて酔狂なことを言ってるし
何されるか分からないのに
その油断がとんでもない事態を引き起こさなければいいけどな
リヴァイだってジーク相手に油断してあの様だし
サシャを殺したほどのやつなのに
ミカサもアルミンも無警戒だし
エレンですらシガンシナに連れていくなんて酔狂なことを言ってるし
何されるか分からないのに
その油断がとんでもない事態を引き起こさなければいいけどな
リヴァイだってジーク相手に油断してあの様だし
814:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 03:17:10.26 ID:vGESbXBc0
>>811
もう心はミカサに傾いているから平気だろ
もう心はミカサに傾いているから平気だろ
817:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 05:13:47.20 ID:fSRrJch50
>>796
>何で発動条件をジークが知っているのかも謎だよね
彼は秘策としかいってないからね補足したのはエレンだけど
ジークのバックには復権派も革命軍もいるからそいつらに教わったかもしれないし
王家の血で過去を知ることが出来たかもしれない
ジークの要求は彼の寿命が尽きる前にパラディ島へ向かい入れ弟の
エレンと合わせることだから
受け入れるのは無理なら兵団は義勇兵をマーレ兵と一緒に捕らえていれば
良かったわけで兵団の印象は悪くなる一方だな
ジークも拒否されたと思ってマーレにパラディ島侵攻を進言したんだろう
>何で発動条件をジークが知っているのかも謎だよね
彼は秘策としかいってないからね補足したのはエレンだけど
ジークのバックには復権派も革命軍もいるからそいつらに教わったかもしれないし
王家の血で過去を知ることが出来たかもしれない
ジークの要求は彼の寿命が尽きる前にパラディ島へ向かい入れ弟の
エレンと合わせることだから
受け入れるのは無理なら兵団は義勇兵をマーレ兵と一緒に捕らえていれば
良かったわけで兵団の印象は悪くなる一方だな
ジークも拒否されたと思ってマーレにパラディ島侵攻を進言したんだろう
819:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 06:51:36.10 ID:VK5fxhb+0
>>749
「2010/12/15(水) 02:10:40 ID:FLLcPmGv0
今号ライナーと3巻鎧の巨人見てたら似過ぎだ。 特に髪型。書き分け出来ないレベル超えてるぞ。」
「2010/12/20(月) 19:14:55 ID:kI80BduOP タックルさんの正体はエレンの同期の誰かだよ。」
「2010/12/20(月) 19:16:28 ID:BoDpdQPw0 タックル=2位の人はもはや確定的に明らか。」
「2011/01/05(水) 20:09:22 ID:iJppcGjM0 ライナーと鎧の巨人がかぶる 。」
「2011/01/07(金) 00:43:31 ID:n6MJyjXPO ハッ、もしや超大型巨人は現キャラで一番長身の…!」
このスレのむかーしのPart10〜20あたりから こんなのが書かれるようになり
まあ 半分はおもしろネタで「鎧の巨人(タックルさん)とライナー似てね?」がチラホラと出てき始めた
で 上記の最下行は「超大型=ベルトルトでは?」説の多分最初のネタふり
思いつきと言え 3巻あたりでこれに気付いたヤツら すげえ
「2010/12/15(水) 02:10:40 ID:FLLcPmGv0
今号ライナーと3巻鎧の巨人見てたら似過ぎだ。 特に髪型。書き分け出来ないレベル超えてるぞ。」
「2010/12/20(月) 19:14:55 ID:kI80BduOP タックルさんの正体はエレンの同期の誰かだよ。」
「2010/12/20(月) 19:16:28 ID:BoDpdQPw0 タックル=2位の人はもはや確定的に明らか。」
「2011/01/05(水) 20:09:22 ID:iJppcGjM0 ライナーと鎧の巨人がかぶる 。」
「2011/01/07(金) 00:43:31 ID:n6MJyjXPO ハッ、もしや超大型巨人は現キャラで一番長身の…!」
このスレのむかーしのPart10〜20あたりから こんなのが書かれるようになり
まあ 半分はおもしろネタで「鎧の巨人(タックルさん)とライナー似てね?」がチラホラと出てき始めた
で 上記の最下行は「超大型=ベルトルトでは?」説の多分最初のネタふり
思いつきと言え 3巻あたりでこれに気付いたヤツら すげえ
822:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 07:02:47.53 ID:73eeYX3zd
827:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 08:14:18.13 ID:FnZGfD+na
852:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 12:07:35.75 ID:9FZDxtVl0
兵団は相も変わらずカーストごっこしてるだけだもんな
854:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 12:12:21.69 ID:0Z0EVnDU0
856:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 12:20:29.10 ID:rKx74leTd
>>854
ハンジやザックレーの「ジークの秘策は本当に裏がないのか?」って懸念は当然でしょ
実際イェレナジークは怪しすぎる動きを見せている
かと言って「別の方法」も無いんでしょっていうイェーガー派のツッコミも当然
ハンジやザックレーの「ジークの秘策は本当に裏がないのか?」って懸念は当然でしょ
実際イェレナジークは怪しすぎる動きを見せている
かと言って「別の方法」も無いんでしょっていうイェーガー派のツッコミも当然
857:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 12:22:01.69 ID:BuGVSWRc0
859:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 12:23:37.30 ID:FdEefCDv0
>>857
23巻後半を読み直しておいで
23巻後半を読み直しておいで
860:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 12:24:00.35 ID:rKx74leTd
そもそも、ギリギリまで「別の方法」を探るべきだって言い出したのはエレンなのにな
発狂寸前まで追い詰められながらも奔走するハンジ団長が立派すぎる
発狂寸前まで追い詰められながらも奔走するハンジ団長が立派すぎる
861:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 12:27:01.32 ID:8M81zywCa
>>854
わしらはまだよちよちあるきのあかんぼうなんじゃbyピクシス
よちよち歩きの赤ん坊だから技術提供受けるだけ受けた後は銃向けて拘束するんじゃ…状態だからな
百歩譲って国という概念がわからない赤子だからある程度の無知は仕方ないにしても
敵が攻め込んでくる状態なのにエレン拘束、義勇兵拘束、地ならし中止ってやってる場合ではないだろと
タイバー家の世界団結してパラディ殺そうぜ宣言聴いてなかったのかね
わしらはまだよちよちあるきのあかんぼうなんじゃbyピクシス
よちよち歩きの赤ん坊だから技術提供受けるだけ受けた後は銃向けて拘束するんじゃ…状態だからな
百歩譲って国という概念がわからない赤子だからある程度の無知は仕方ないにしても
敵が攻め込んでくる状態なのにエレン拘束、義勇兵拘束、地ならし中止ってやってる場合ではないだろと
タイバー家の世界団結してパラディ殺そうぜ宣言聴いてなかったのかね
864:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 12:59:30.42 ID:qDKEGzv9p
>>857
お前、読んでないだろ。
お前、読んでないだろ。
865:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 13:01:08.84 ID:9dNGWr5y0
>>860
泣ける
発狂寸前なのに一人で感情を押さえて
ストレス発散も出来ないなんて
サネスに怒鳴った時ハンジ班の前では素直に感情爆発させてたのにな
104期達には甘えられない情けない所見せられないのがツラい
泣ける
発狂寸前なのに一人で感情を押さえて
ストレス発散も出来ないなんて
サネスに怒鳴った時ハンジ班の前では素直に感情爆発させてたのにな
104期達には甘えられない情けない所見せられないのがツラい
866:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 13:04:07.12 ID:m9/mJf1e0
870:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 13:23:57.16 ID:1yBESXxI0
>>860
ほんまこれ
自分で言っといて事情通になったのをいいことに、いきなり方針変えられても困るよな
戦鎚の能力でハンジを脅すのではなく何故そうするのか得た情報を説明してくれないとね
本当に正しいなら言えるはず 言っても協力してもらえる自信がないから言わないんだろ
ほんまこれ
自分で言っといて事情通になったのをいいことに、いきなり方針変えられても困るよな
戦鎚の能力でハンジを脅すのではなく何故そうするのか得た情報を説明してくれないとね
本当に正しいなら言えるはず 言っても協力してもらえる自信がないから言わないんだろ
881:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 16:18:53.23 ID:T+sMSNtyr
>>860
ハンジの心の声に表れてたようにあの場でジーク案に大賛成だった人間はいないんだよ
ヒスは覚悟決めてたけど無論本心ではない
誰もが他に案があったらしがみつきたかった
それを先伸ばしを発言したからお前の責任!なんて個人に押し付けるのは組織として終わってる
ハンジの心の声に表れてたようにあの場でジーク案に大賛成だった人間はいないんだよ
ヒスは覚悟決めてたけど無論本心ではない
誰もが他に案があったらしがみつきたかった
それを先伸ばしを発言したからお前の責任!なんて個人に押し付けるのは組織として終わってる
882:作者の都合により名無しです (JP 0H82-0hbB) 2018/12/18(火) 16:33:29.98 ID:8uSfajtYH
>>706
むしろ家畜化した結果かもしれない
ヒストリアに近づいた知性巨人が2体ユミルとライナーは結婚したいと言っていた
これは知性巨人の習性かもしれないぞ
あのあ二人の「結婚しよ」と「お前と結婚できなかったのが心残り」は意味ありげに
やたら伏線のように推されていたしな
エレヒス厨がやたら騒ぐようにエレンも知性巨人の習性でヒストリアに惹かれた
習性で惹かれた結果ヒストリアもまんざらではなかったから家畜として小作りした
ただしエレヒス厨が願うような純愛でも恋愛でもなくおぞましい家畜の習性
主人公としては家畜の習性には抗がってほしいけど
むしろ家畜化した結果かもしれない
ヒストリアに近づいた知性巨人が2体ユミルとライナーは結婚したいと言っていた
これは知性巨人の習性かもしれないぞ
あのあ二人の「結婚しよ」と「お前と結婚できなかったのが心残り」は意味ありげに
やたら伏線のように推されていたしな
エレヒス厨がやたら騒ぐようにエレンも知性巨人の習性でヒストリアに惹かれた
習性で惹かれた結果ヒストリアもまんざらではなかったから家畜として小作りした
ただしエレヒス厨が願うような純愛でも恋愛でもなくおぞましい家畜の習性
主人公としては家畜の習性には抗がってほしいけど
884:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 16:40:10.42 ID:j/0LFcJ7r
>>882
ベルトルトとアニは王族の家畜になってなくない?
ベルトルトとアニは王族の家畜になってなくない?
893:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 17:47:17.56 ID:/+Tm/OVw0
「何故話さないんだ」ってそりゃあ言ってもまず協力は得られない目的だからだろうなあとしか考えようがない
だから今のところ「ヒストリアを巨人にしないため」ってのがまず出てくるんだけど
エレンが強く反発する描写があるのと兵団がその方針で動こうとしていたからというのが根拠
エレンは操られているわけではなく独自の考えで動いている
と仮定した場合他に有力そうな目的ってあるか?
だから今のところ「ヒストリアを巨人にしないため」ってのがまず出てくるんだけど
エレンが強く反発する描写があるのと兵団がその方針で動こうとしていたからというのが根拠
エレンは操られているわけではなく独自の考えで動いている
と仮定した場合他に有力そうな目的ってあるか?
897:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 17:53:21.45 ID:lmwMeIch0
903:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 18:01:35.18 ID:+rMNB/UXa
>>893
1、君の言うヒストリアを犠牲にしない為
2、パラディに多くの犠牲者が出るような作戦
3、パラディ以外の人類を滅ぼす
反対されるから話さないとしたらこれくらいか
1はジークを食わせようと考えている兵団から反対されるだろう
2はパラディから反対されるのは当たり前で
3も敵国の民間人殺してエレンぶち込まれてるの見るとこれも非人道的だと反対される
1、君の言うヒストリアを犠牲にしない為
2、パラディに多くの犠牲者が出るような作戦
3、パラディ以外の人類を滅ぼす
反対されるから話さないとしたらこれくらいか
1はジークを食わせようと考えている兵団から反対されるだろう
2はパラディから反対されるのは当たり前で
3も敵国の民間人殺してエレンぶち込まれてるの見るとこれも非人道的だと反対される
907:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 18:13:30.07 ID:F1faNxJj0
>>903
ライナーは自分の本心を包み隠さずエレンに白状したので
ライナーには腹をわって話してると思うから
「敵を駆逐するまで進み続ける」ってのが本心なんじゃね
あくまで抑止力として地鳴らしを使うつもりの人たちには
そんな危険思想言えんわな オレは3と予想
ライナーは自分の本心を包み隠さずエレンに白状したので
ライナーには腹をわって話してると思うから
「敵を駆逐するまで進み続ける」ってのが本心なんじゃね
あくまで抑止力として地鳴らしを使うつもりの人たちには
そんな危険思想言えんわな オレは3と予想
911:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 18:17:24.71 ID:/+Tm/OVw0
920:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 18:58:35.05 ID:EqeS3ys6M
まあ科学オチなのは間違いないよね
字義通りの悪魔とか出すわけないし
字義通りの悪魔とか出すわけないし
925:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 20:05:38.87 ID:FnZGfD+na
>>893
その目的ならハンジや調査兵団も共有してる
言えないなんてことはない
ヒストリアの出産終えてからジーク連れてくりゃすむ話
それをせずにだんまりなのはジークと殺戮やらかす気でないか
他に話せない理由ないのでは
その目的ならハンジや調査兵団も共有してる
言えないなんてことはない
ヒストリアの出産終えてからジーク連れてくりゃすむ話
それをせずにだんまりなのはジークと殺戮やらかす気でないか
他に話せない理由ないのでは
927:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 20:13:14.08 ID:NSJP7VjF0
>>920
結局のところ作者が19才で描いた読みきりバージョンと基本は同じなんだろうと思ってる。
狂信的エコロジーな科学的宗教団体が巨人つくって出来たのがこの世界。
その組織の目論見が上手くいったか失敗したかはわからんけど、それから2千年たったら
こんなイビツな歴史を持つ世界になっちゃいましたよ〜ってな真相だろ?
だいたい本当に悪魔とか魔法とか実在するってことになると謎解きもクソも無いからなw
結局のところ作者が19才で描いた読みきりバージョンと基本は同じなんだろうと思ってる。
狂信的エコロジーな科学的宗教団体が巨人つくって出来たのがこの世界。
その組織の目論見が上手くいったか失敗したかはわからんけど、それから2千年たったら
こんなイビツな歴史を持つ世界になっちゃいましたよ〜ってな真相だろ?
だいたい本当に悪魔とか魔法とか実在するってことになると謎解きもクソも無いからなw
934:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 20:38:27.58 ID:UBKlrv6a0
ジークもエレンもサイコパスだからな
人の命をなんとも思っちゃいない
人の命をなんとも思っちゃいない
936:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 20:43:31.84 ID:ysQN1Vdu0
エルディア語が読めるようになったわ。
940:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 21:03:10.12 ID:Z4yf+PUk0
942:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 21:17:07.85 ID:5h7+OlZPp
>>936
少なくともエレンはマーレの潜伏生活で、同じ釜の飯も食い、変わりない同じなんだって身に染み込ませ、
ライナーとの会話でも語ったように、(手が血で塗れても)それでも前に進むしかないのが自分だって決意を示してきたよな
これは、罪の意識からライナーが人格を分裂させ、ベルトルトの嘘だけじゃないの叫びもエレン個人が受け止めた果ての、悲痛な覚悟の選択なんだよ
いったいなにを読んできたんだ?
少なくともエレンはマーレの潜伏生活で、同じ釜の飯も食い、変わりない同じなんだって身に染み込ませ、
ライナーとの会話でも語ったように、(手が血で塗れても)それでも前に進むしかないのが自分だって決意を示してきたよな
これは、罪の意識からライナーが人格を分裂させ、ベルトルトの嘘だけじゃないの叫びもエレン個人が受け止めた果ての、悲痛な覚悟の選択なんだよ
いったいなにを読んできたんだ?
943:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 21:30:05.40 ID:ysQN1Vdu0
>>942
あんか間違ってないか?
あんか間違ってないか?
947:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 21:39:17.31 ID:FnZGfD+na
ヒストリアは覚悟決めてるけどな
なんせ死ぬの前提の調査兵団に入ったぐらいだ
巨人に食われるより巨人になる方が幸せに見えたりw
なんせ死ぬの前提の調査兵団に入ったぐらいだ
巨人に食われるより巨人になる方が幸せに見えたりw
948:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 21:42:39.59 ID:5h7+OlZPp
950:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 21:46:37.85 ID:5h7+OlZPp
952:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 21:49:35.05 ID:5h7+OlZPp
スレ立て無理でした、>>985 または立てれる人、お願いしますm(_ _)m
954:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 21:50:28.58 ID:FnZGfD+na
>>950
子供は子供の代で考えろよw
子供は子供の代で考えろよw
955:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 21:50:30.29 ID:b4mTJbfid
エレンってマジで馬鹿なんだよ諌山も中身空っぽの馬鹿として描いてる。
964:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 22:04:22.63 ID:LuHEOMsF0
>>950
次スレ
次スレ
966:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 22:14:44.54 ID:5h7+OlZPp
もう一度
次スレ、立てれなかったので、>>955 か 他に立てれるひとお願いします m(_ _)m (>>952)
これもついでに、正確に、、
>>954
自分達の人権を貶めてる非人道なパラディ兵団政権は滅びていいって選択も許してやれよ?
次スレ、立てれなかったので、>>955 か 他に立てれるひとお願いします m(_ _)m (>>952)
これもついでに、正確に、、
>>954
自分達の人権を貶めてる非人道なパラディ兵団政権は滅びていいって選択も許してやれよ?
970:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 22:47:40.42 ID:7E/7AoPQ0
未成年が飲酒するのかよ。まあ未成年結婚してるから18歳すぎりゃいいかもしれんが
ジーク汁って有効期限ないのか?
一度摂取したら何年たっても駄目なのか?
ジーク汁って有効期限ないのか?
一度摂取したら何年たっても駄目なのか?
975:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 22:59:16.29 ID:9OMfFQmHM
976:作者の都合により名無しです 2018/12/18(火) 23:10:20.71 ID:BXMsud+o0
990:作者の都合により名無しです 2018/12/19(水) 00:55:06.12 ID:5PdilxoLa
>>857
読んでないのに会話に参加?冷やかしか?
読んでないのに会話に参加?冷やかしか?